より良い運勢になるように
職人による心を込めた印鑑作り
「日之出堂」は、名古屋市中村区にあるはんこ屋です。
当店では昭和41年の創業以来、職人による手仕上げでの印鑑作りに
こだわり続けております。
四柱推命や九星気学鑑定を加味した鑑定印をお届けいたします。


商品紹介

こだわり

作製の流れ

高級「屋久杉印鑑」
世界遺産・屋久島に自生している樹齢1000年以上の杉「屋久杉」は、悠久のときを経て育つ天然記念物です。
屋久杉を使った印鑑は、木目調が際立つ美しい逸品。水と熱だけで木材を圧縮する「圧密加工」で、印鑑にふさわしい強度と耐久性を持たせます。
神秘的な生命エネルギーを持つ屋久杉は、運勢を気にされる方から人気の印材です。
店頭購入が難しい方へネット販売
お客様の声
篆刻作品集
ひろ子
愛染王
己亥
佐織
今月の篆刻|師走(しわす)

こんにちは!愛知県名古屋市中村区にあるはんこ屋の日之出堂です。 今日は師走(しわす)を朱文にて21ミリ角の青田石に彫ってみました。 今年もあと一か月ほどになりました。師走とは12月の事を意味する 言葉であります。 先生も走りまわるほど忙しくなってくる時期という意味です。 この師とは僧侶(仏教のお坊さん)を指しています。 12月になると僧侶を招いて読経などの仏事を行うお家が多かった為 僧侶(お坊さん)が走り回るほど忙しかったところから12月の事を 師走と呼ぶようになったそうです。 日之出堂 店主
5年間の印章彫刻保証書
実印や登録印の場合、縁が1箇所でも欠けてしまうと登録時の印と別のものと見なされて使えなくなってしまう場合もございます。
日之出堂では、当店で作製した印鑑に5年間の保証をつけております。欠けやヒビなどの破損が生じた場合は、破損した印鑑と保証書をお持ちください。彫り直しいたします。
- 印影が変わるため、再登録の必要がございます。
- 故意による破損の場合は保証いたしかねます。
「印鑑」「はんこ」「印章」の表記について
「印鑑」とは役所や銀行などに、登録した紙に押した印影の事であります。 つまり、紙に写った朱肉で押した跡の事をいいます。
「はんこ」は文字が彫刻された本体のことであり、正しくは「印章」といいます。 世間一般では、「はんこ」「印章」の事を印鑑と呼ぶことが多く、こちらでは、あえて「はんこ」「印章」の事を印鑑と呼ばせていただいております。