• 鑑定付き開運印鑑
  • 職人の手仕上げ印鑑
  • 〝唯一無二〟の印を

より良い運勢になるように
職人による心を込めた印鑑作り

「日之出堂」は、名古屋市中村区にあるはんこ屋です。
当店では昭和41年の創業以来、職人による手仕上げでの印鑑作りに
こだわり続けております。
四柱推命や九星気学鑑定を加味した鑑定印をお届けいたします。

商品紹介

実印・銀行印・認印・法人印を取り扱っております。

こだわり

愛着を持って長くお使いいただける印鑑作りにこだわります。

作製の流れ

お客様のご要望に合わせて丁寧にご提案・ご案内いたします。

店頭購入が難しい方へネット販売

日之出堂では実際の印材や資料を見ながらの丁寧な説明を大切にしています。
そのため店頭で購入されることをお勧めしておりますが、
遠方の方や都合がなかなか合わない方のためにネット販売に対応しております。

ネットではご不安という方は、お電話やメールでのご相談も受け付けております。
大切なものだからこそ、後悔されることのないよう丁寧に対応させていただきます。
安心してお任せください。


お客様の声

お客様からの嬉しいお声をご紹介します。今後もお客様にご満足いただけるサービスをご提供できるよう、精進してまいります。

篆刻作品集

  • ひろ子
  • 愛染王
  • 己亥
  • 佐織

今月の篆刻|塩梅(あんばい)

塩梅

こんにちは! 愛知県名古屋市中村区にある、はんこ屋の日之出堂です。 今日は、春の花である梅について考えていたら塩梅という 言葉を思いだし、意味を調べました。元々料理で使う塩と 梅酢の割合が絶妙で美味しく味付けができる配分を良い 塩梅といわれるようになったそうです。 他の事象でも良い配分を良い塩梅といわれるようになった そうです。そして最初の頃は「えんばい」と言っていたそう です。全ての事象は良い塩梅が大切だなと思い、白文にて 彫ってみました。 日之出堂  店主

「印鑑」「はんこ」「印章」の表記について

「印鑑」とは役所や銀行などに、登録した紙に押した印影の事であります。 つまり、紙に写った朱肉で押した跡の事をいいます。
「はんこ」は文字が彫刻された本体のことであり、正しくは「印章」といいます。 世間一般では、「はんこ」「印章」の事を印鑑と呼ぶことが多く、こちらでは、あえて「はんこ」「印章」の事を印鑑と呼ばせていただいております。

店長ブログ